最近すっかり寒くなりましたね。
こう寒いと暖房器具が欠かせないかと思います。
私は去年、ファンヒーターを使っていたのですが、電気代が高く、つけてもすぐ消したりして電気代を節約していました。
やはり消すとすぐに寒くなり、PCやゲームなどの操作しづらく何とかしたいと考えてました。
そこで、今年は暖かい環境で過ごすために、省エネな暖房器具を探すことにしました。
いろいろ探し、次の商品を見つけました。

↑図は購入履歴のキャプチャーです。この商品は完売しておりリンクがなくなっていました。小さい画像ですが、キャプチャーを掲載しています。
デスクヒーターとは、机の下に設置する暖房器具です。
レビューを調べて購入を決意
レビューを読んでみると、暖かいという人、暖かくない人と意見が真っ二つに割れていました。
ただ、デスクヒーター使ったけど寒いままだという意見はありませんでした。
寒くないないなら現状よりはよい、また省エネ130Wの魅力から購入することにしました。
ちなみにデスクヒーターの中から、この商品を選んだのはたまたまタイムセールで安かったからです。
届いた
amazonで注文し、土日挟んで4日目に到着しました。
箱の中には本体と毛布が入っていました。
毛布なしで立ててみた状態です。組み立てなど必要なく、起こしてコンセントに線を差し込むだけです。
PC環境の机下に置いてみました。上には付属の毛布をかけています。
使ってみた感想
パネルからじわーっと暖かさを感じることができます。
パネルを触るとけっこう暖かいです。ただ触り続けるとちょっと熱いです。
先ほどの写真の様に毛布を上にかけて使用すると足元はかなり暖かくなりました。
例えるなら、こたつですかね。
いいところ
毛布をかけて使用すればかなり暖かいです。さすがに全身入るのは無理ですが、足元回りはばっちりです。
いいところでもあり、悪いところでもあるのですが、デスクヒーター自体は軽いのでパネルが動きやすいという点です。左右のパネルを角度を容易に変えたり、足で奥に押したりできます。
後は、ファンヒーターと比べ電気代が圧倒的に安いです。
ファンヒーター | デスクヒーター | |
W(ワット) | 800W | 130W |
1時間の電気代 | 約20円 | 約3円 |
1日4時間、30日使用 | 約2400円 | 約400円 |
※金額はあくまで目安です。詳細は各電力会社の電気料金を元に算出ください。
悪いところ
当たり前といえば当たり前ですが、上半身は寒いままです。
ここが重要なのですが、デスクヒーターの上に毛布がないと全然暖かくないです。パネルを触れば暖かいですが。。掛け毛布は必須です。
ただ、毛布が小さいと、パネルが動きやすいので簡単に毛布が床に落ちてしまいます。
ほかに、デスクヒーターを逆さにできないため、パネルのコード位置は固定されてしまいます。コンセントとコードの長さを注意する必要があります。(写真の通り、左側からコードがでていますが、逆さにして右側にすることができません。)
最後に、電源をつけて3時間で一度、電源OFFになります。(気づけば付け直すことは可能)
総評
結論からいうと、買ってよかったです。
デスクヒーターを使い始めてからファンヒーターは一度も使用することがなくなりました。
すごく寒い日はファンヒーターを使いたくなりますが、上着を重ね着して凌いでいます。足元はぜんぜん寒くないです。
ここ2か月、前年と比べ電気代も下がり万々歳。常時暖かい環境も手に入り去年よりはるかに快適な環境になりました。
寒さに耐えながらデスクPCを使ってる方にはおすすめです。